● にしはら学習塾の指導方針

小4(先取り学習でご希望の方は小1からOK)~中3までの各学年とも、最大8名までの少人数個別指導。

にしはら学習塾は規模の小さな個人塾ですが、自塾を一言で表現すると厳しい塾を目指します。

厳しいと言っても、口調が怖いとか声が大きくて怒鳴るとか宿題が多いなどスパルタ的な厳しさでは一切ないです。

小中学生たちにとって勉強が楽しい人なんてほとんどいません。意識が高い生徒さんでも、家庭学習の習慣が徹底できている人は滅多にいません。しかし、お月謝をいただいて生徒さんをお預かりしている以上、成績を上げるために時には多少の厳しさも必要になります。

埼玉県公立高校入試で志望校合格を勝ち取るには、その合否の半分を占める中学校での内申点を取る必要があります。その内申点のスコアを上げるのに最も必要なのは定期テストで高得点を取ることです。もちろん観点別評価を考慮すると、普段の授業態度や提出物をしっかり出すことも必要ですが、定期テストで差をつけて成績向上することこそが志望校の合格に影響することは間違いないでしょう。その定期テストで高得点を取るために、にしはら学習塾では基本的には学校より先行して授業を進めていきます。テストの2週間前までには試験範囲の内容を確実に終わらせ、テストまでの2週間で同じ範囲を2巡3巡と反復して演習し、準備万端でテストに臨む態勢を整えます。

どの教科でも言えることですが、特に数学と英語に関しては予習先行の学習が効果を発揮しやすいです。先行学習によって現学年又は前学年の基礎土台となる単元の定着を効果的に学習できると自負しております。

 最後に演習の時間を重要視します。私自身、大学までサッカー部でしたので、サッカーの話で例えさせていただきます。普段の授業や学習による理解(インプット)をサッカーでいうシュート練習やパス練習、スタミナをつけるための外周ランニングなどと例えると、定期テストや入試本番前に反復して練習する問題演習(アウトプット)が練習試合と表現できると思います。このアウトプットの作業を少しでも多く練習することで、理解と定着を分厚くすることも可能です。

 上記の点をサポートするためには、厳しい指導も必要になってきます。定着が不安な生徒はなるべく早い段階で解消させるために、居残り個別補習などの時間も積極的に対応させていただきます。

● にしはら学習塾の特徴

生徒たちの目標

にしはら学習塾では埼玉県公立高校入試の上位校合格が最終目標となります。

具体的には選択問題実施校以外の最上位校となる…市立浦和南など

もちろん…市立大宮北・蕨・浦和西・市立浦和・県立川越・川越女子・熊谷・熊谷女子・熊谷西・浦和一女・浦和・大宮などの選択問題実施校を狙える生徒は積極的に志望していただきます。

また現状の成績を本気で上げたい。上位校に進学したい。などの気持ちが強い生徒さんは、現在の成績や学力関係なく、入塾していただくことも可能です。基準を設けているわけではございません。

内申点としては…5教科オール4以上(中学生)。算数・国語・GSでオール3以上(小学生)

定期テストとしては…大成中・三橋中・桜木中で学年順位30位以上、日進中で学年順位60位以上(どの学校でも大体上位5分の1)

北辰テストとしては…偏差値60以上


飛び級制度

にしはら学習塾は個別指導塾ではなく小集団授業塾なので常時上級学年を先取り授業で行うのは難しいといった問題点があります。そこで、上記の目標達成にむけて数学(算数)・英語科目に関しては上級学年と一緒に少人数指導を受講できるシステムを導入しました。

例)中1英検5級取得生徒⇒中2英語受講可能

  私立中2生徒⇒中3数学受講可能 など


1人1人個別の授業報告書をリアルタイムでお知らせ(公式LINEアカウント)

大切なお子様の学習のことで、ご家庭でのご心配も尽きないかと思われます。にしはら学習塾では生徒さん1人1人個別の授業報告書を、にしはら学習塾公式LINEアカウントにて翌営業日にご報告させていただきます。もし差し支えなければ、入塾のタイミングでお父様かお母様のLINEアカウントでお友だち追加させていただき、随時、お子様の授業内容や宿題内容報告のご確認、また欠席や振替などの普段の連絡ツールとしてご活用していただくことも可能です。紙ベースの授業報告書ですと、なかなか本人から保護者様へ渡らなかったりなどの問題もございますので、ぜひLINEでのやり取りをご活用いただけたらと思います。



兄弟姉妹割引制度

兄弟姉妹同時に通塾していただいている場合は、下の学年のお子様の授業料を半額で対応致します。


特待生制度

週4回以上通塾の生徒で中学校の通知表が5科目オール5の生徒…次学期の間、授業料を半額免除致します。

週4回以上通塾の生徒で中3北辰テスト5科目すべての偏差値が65以上…受講科目の授業料を半額免除致します。(次回の北辰テストまで)

※ 街の小さな個人塾として正直経営的には厳しい制度になりますが、教え子が優秀な成績を収めることは指導する立場として非常に嬉しい限りです。生徒全員が特待生制度を使えるようになる勢いで真剣に指導してまいります。

  

1対1無料個別補習特訓

人数の少ない少人数個別指導とはいえ、受講生徒たちの間に理解・定着の多少の格差が出てくると思われます。少し定着に不安が残る生徒には積極的に別枠の時間割を設けて、1対1の個別指導による無料補習を行っていきます。

  例)小学生…平日(月~金)16:00~16:40 / 中学生…平日(月~金)22:00~22:30

       定期テスト前の土日対策補講時など


今後、ほかにも思いついた良いシステムは積極的に導入してまいります。